
美容サロン開業に大切なリピート率!常連客が多いサロンの特徴とは
サロンを開業して、効率的に利益率を上げていくにはリピーターを増やす事が大切。新規客の場合、サロン自体を知って頂く事から始めるので時間もお金もかかります。リピーターにはその部分のコストを抑えられるので利益率も上げられるのです。リピーターが多いサロンの特徴やお客様に選ばれる理由などを紹介していきます。リピート率アップのために、サロンの接客を強化していきましょう!
1現状のリピート率の算出方法
サロンを開業してはみたものの、何となく経営しているようではいけません。お客様に「また来たい!」と思って頂ける接客や技術を提供していきましょう。リピートして来店してもらうには、まずは自分のサロンがどの状態なのかを把握する必要があります。
リピーターの数÷オープンからの新規客数×100=サロンオープンからのリピート率
リピーターの維持に比べて新規客の獲得には5倍のコストがかかると言われています。そのため、リピーターを維持する事でサロンの利益拡大が期待できるのです。少しでも多く、リピート率を上げられるようにしていきましょう!また、サロンの状況を詳しく把握するためにも、直近一ヶ月のリピート率も算出しておくと良いですよ。
直近一ヶ月に来店したリピーター数÷直近一ヶ月の総顧客数×100=直近一ヶ月のリピーター率
2リピーターの多い美容室の特徴
- 次回の予約を取りやすいような仕組みがある(その場で次回の予約をすると割引がある、次回の来店目安を書いた紙を渡す など)
- 施術者がコロコロ変わらず、スタイリストが最初から最後まで担当する
- ご案内までの時間やカラーの待ち時間にもドリンクを出したり話しかけたりして、お客様を退屈させない
- 「もっと話したい!」と思わせるような会話の仕方が上手い
美容室の場合、スタッフが入れ代わり立ち代わりになると「さっきも別のスタッフに同じことを話したな…」「せっかく仲良くなれたと思ったのに、途中からアシスタントの人になっちゃった…」などお客様のストレスに。
お出迎えからお見送りまで同じスタッフが対応すると、「次もあの美容師さんを指名しよう♪」とリピートにつながりやすくなりますよ。
3リピーターの多いマツエクサロンの特徴
- エクステの持ちが良い
- 施術から数日した後も、まつ毛の向きがばらつかない
- グルーの強さや仕上がりのイメージなど、施術前のカウンセリングがしっかりしている
- ベッドやタオルが清潔に保たれている
- 仕事終わりの時間までサロンが営業している
他のサロンと違い、マツエクサロンの場合はアイリストとお客様が施術中に会話をしないということがほとんど。また、施術中は目を閉じているためお客様は施術の様子を見ることもできません。
そのため、やはり最も重要視されるのは「仕上がり」。持ちの良い施術をすることで、リピートに繋がりやすいですよ。
4リピーターの多いネイルサロンの特徴
- 毎月新しいデザインが増える
- オフィス向け、カジュアル、ブライダルなどデザインが豊富
- お客様の話を引き出し、退屈させないような会話ができる
- 仕事終わりの時間までサロンが営業している
- 使用している用具、テーブルやチェアなど、サロン内が清潔に保たれている
- ブログやSNSなどに、ネイルデザインの写真を多く掲載している
美容室やマツエクサロン、エステサロンと異なり、ネイルサロンの場合はほとんどの時間をネイリストと向かい合って話をしながら施術を行います。そのため、指先を動かしながらもテンポよく会話できることが大切。
予約時間がギリギリだとしても黙々と作業を進めるのではなく、しっかりとお客様との会話を楽しむことがリピートに繋がる秘訣です。
5リピーターの多いエステサロンの特徴
- 通い続けるとお得なサービスを受けられる(リピーター限定で受けられるメニューがある、来店ポイントが貯まると料金の割引がある など)
- 平日の夜、土日の混む時間でも予約が取りやすい
- しつこく勧誘せず、断られても笑顔で接客し続ける
- 丁寧な言葉遣いや気遣いができる
- シャワールームやパウダールームが清潔で充実している
単価が高いエステだからこそ、日常とは少し違う特別感をお客様に感じさせることがリピートに繋がるコツです。サロン全体に落ち着いた香りのアロマを焚く、パウダールームにちょっと高い化粧水やコスメを置く、高級な器でハーブティーを出す、など。
“仕事を頑張ったご褒美の場所”になるよう、サロンの細部まで手を抜かないことが大切!
6リピーターを増やすための6つの施策
初回カウンセリング時には、「なぜこのサロンを選んでくれたのか?」を聞くこと。来店理由を知ることで、それに合ったクーポンを配布したり接客方法を変えたりすることができる。
髪の仕上がりやネイルの仕上がりをお客様のカメラで撮影して渡すことにより、帰宅後も「ここのサロン良かったなあ」と見返してもらえる。また、サロンのカメラで撮影して、「またご来店下さい♪」などのコメント付きでSNSに上げることも効果的。
「お客様」ではなく、名前を呼びながら会話をしてもらうことで、お客様との距離感を近付けることができる。「私のこと、ちゃんと覚えてくれているんだな」と思わせることで、次回の来店につながりやすくなる。
お客様が来店してから次に来店を考えるようになる時期まで、定期的に連絡をすること。来店日は「今日はありがとうございました!」1週間ほどしたら「どこか気になってきたところはありませんか?」2~3週間程したら「そろそろメンテナンスをさせていただきたいです♪」など、時期に合わせて送ることがポイント。
紹介クーポンを渡して、友達や家族を紹介してもらう。誰かを紹介することで、「自分もまたお店に行かないと!」と思わせる効果がある。
こちらが良かれと思ってしているサービスでも、実はマイナスイメージになっているということも多々。全員に同じ接客をするのではなく、お客様1人1人に合わせた接客を行うことが重要。
7お客様がサロンをリピートする理由
サロンをリピートしてくれるお客様の心理として、どのような事が「リピートする理由」となっているのでしょうか。自分が物を買う時やサロンに通い続ける条件を挙げてみるとイメージしやすいかもしれません。
- 予約が取りやすい
- 担当スタッフが信頼できる
- 特別感を感じる接客(おもてなし)を受けられる
- 満足いく技術(仕上がり)を受けられる
お客様がサロンを利用し続けたい!と思う要因としては、「利便性」と「特別感」といった所ではないでしょうか。サロンのリピート率を上げていく為には、これらの事を重点的に強化していくと良いでしょう。
8サロンのリピート率を上げるメリット
新規のお客様をたくさん対応して技術の応用力を上げる事も大切ですが、まずは、サロンの売上を安定させたいところ。リピート率をあげれば必然的にサロンの利益率も上がり、安定したサロン経営が出来るでしょう。
リピーターが少ないサロンや、これからはリピーターを増やしていきたい!と考えるオーナーは必見です!リピート率を上げる事で得られるメリットを知って、サロンの接客やおもてなしに足りない所がないか見直して行きましょう。
- 新規客獲得にかける宣伝コストを抑えて利益を上げられる
- 予約が入るタイミングが読めて忙殺されずに運営できる
- スタッフの休みも計画的に取れる
- 集客に必死にならなくて良くなる
- 心に余裕ができる、自分の時間も作りやすい
- 売上の見込みが読めるようになる
関連記事:あると嬉しい付加サービス