
SNSで集客!Instagramやブログ、どれをサロンで活用するべき?
お客様に来店してもらうために、最も効果的な集客方法の1つと言われているのがSNS。InstagramやFacebookなどのSNS、サロンの雰囲気が伝わるスタッフブログを駆使して、サロンの魅力を伝えましょう。ここでは、様々な集客ツールの特徴や運用方法をご紹介します。
1Instagramの活用方法
Instagramの特徴
・TwitterやFacebookと違い、画像がメインとなる
・投稿している#(ハッシュタグ)によって、フォローされていないユーザーにもおすすめとして表示される
・SNSの中では新しく、20代のユーザーが最も多い
・Twitterのリツイート機能やFacebookのシェア機能がないため、拡散はされにくい
Instagram活用のコツ
・まず画像→次にキャプション(文字)という流れで見られるので、選ぶ画像を重要視する
・こちらから積極的にフォローをする
・なるべく毎日投稿を続ける
・投稿する画像のジャンルを合わせることでフォロワーが定着しやすくなる
・画像の色味や加工も揃えて、見た目の統一感を持たせる
希望のヘアスタイルやネイルを検索
希望に合った画像を見つける
画像を投稿しているサロンを予約
テキストよりも写真や動画の内容を注目される傾向にあります。「インスタ映え」という言葉ができる程、見た目が良い写真を投稿するユーザーが多くサロンの情報を投稿する際には、目を引く写真を投稿しましょう。
2Facebookの活用方法
Facebookの特徴
・投稿できる文字数に制限がない
・SEOに強く、検索上位に表示されやすい
・実名で登録されるため、ネガティブなコメントがつきにくい
・10代の若いユーザーよりも、30~40代の年齢層の高いユーザーが多い
・「いいね」やシェアをした投稿内容は、そのユーザーのフィードにも投稿される
Facebook活用のコツ
・画像は、目を引くようなシンプルなものを
(画像自体に文字を加工しても◎)
・文字数に制限がないので、イベントや新メニューの詳細をしっかりアピール
・リーチ数やエンゲージメント数などの「インサイト」を見て数値の把握をする
・毎日の投稿ではなくてもOK!週に2~3回程度の投稿が理想
友達がシェアしたサロンの投稿を見る
そこからサロンのHPを見る
気になるメニューを見つけてサロンを予約
知り合いを通じて投稿をシェアしてもらえる可能性があります。サロンのHPや動画サイトのリンクなどを貼って宣伝すると良いですよ。新しく導入した技術やメニューを投稿する事で、集客にも繋げられます。
3Twitterの活用方法
Twitterの特徴
・ユーザーの年齢層が幅広い
・文字数に制限がある
・各SNSの中で、最もユーザー数が多い
・匿名で利用するユーザーが多いため、ネガティブなコメントがつくこともある
・リツイート機能があるため、拡散がされやすい
・#(ハッシュタグ)によって検索をしてもらうことができる
・画像が1投稿に4枚投稿できる
Twitter活用のコツ
・140文字という文字数制限があるので、短文で魅力的な投稿をする必要がある
・タイムラインが流れやすいので、目に留めてもらうには毎日投稿を続けることが大切
・予約の空き状況やキャンセル状況などの情報を投稿すると効果的
・定期的にモデル募集の投稿をすることで、フォロワーが増えやすい
Twitterでリツイートされたサロンの投稿を見る
フォローする
サロンのツイートを見る
サロンを予約する
文字数制限がある事から、短文でわかりやすく投稿するようにします。「いいね」や「リツイート」などの機能により拡散性が高いため、マーケティングに活用する企業も多いです。投稿が埋もれやすいので、毎日投稿するようにしましょう。
4ブログの活用方法
ブログの特徴
・比較的年齢層が高め(30~40代以降)のユーザーが多い
・文字数の制限や使用する画像の枚数に上限が無く、1つの投稿でたくさんの情報を伝えることができる
・拡散力は低い
・簡易的なホームページとして利用することもできる
ブログ活用のコツ
・毎日の投稿は不要。週に1~2回程度の投稿を定期的に。
・文字数は、短くても長くてもOK!ただし、5000文字以上のものだと最後まで読んでもらえない可能性も高くなる
・投稿するジャンルはメニューで整理して分かりやすく
・サロンの雰囲気やスタッフの人柄が伝わるような写真を記事に載せる
Google検索からスタッフブログを読む
興味を持ちブログにあるサロンHPリンクをタップ
サロンを予約する
5SNSの投稿で気を付けたいポイント
人には必ず肖像権が存在します。本人の許可を得ることなくSNSに投稿することによって、大きな問題につながってしまうことも。
実在はしなくても、誰かが考えたキャラクターには著作権が存在します。
また、サロンに来てくれたことがあるからといってサロンのSNSに勝手に芸能人の写真を上げることもNG!少し映り込んでしまうだけでもNGなので、掲載前にしっかりとチェックしましょう。
他のサロンを悪く言うことや、他サロンのメニューに対するネガティブな評価を投稿することは避けましょう。最悪の場合、名誉棄損として訴えられることも。
お客様やスタッフの個人情報(名前含め)を許可なく投稿することはもちろんNG!誰が見ているか分からないので、個人情報が必要なやりとりはコメント欄ではなくダイレクトメッセージで行いましょう。
投稿をした情報は、誰が見ているか分かりません。また、一度投稿をした内容はWEB上から完全に削除をすることができません。サロン自体への信頼問題にもつながるので、誤った情報や確信の無い情報は投稿しないようにしましょう。